研修タイトル:
日本ワークディスカッション研究会主催 2024年定例型研修会
概要:
ワークディスカッションとは、イギリスのタビストック・クリニックで開発された、対人援助職向けの継続的な研修プログラムです。グループで職場等での体験を振り返り、その場で何が起こっているのかを探索します。こうしたグループワークは、ストレス・マネージメントとして有効なだけでなく対人援助職の基礎となる、コミュニケーション能力や対人関係における感受性を向上させるのにも役立ちます。日本ワークディスカッション研究会は、2024年度、ワークディスカッションに関する定例型研修会を3つ、オンライン上で開催します。
① WORK DISCUSSION講読会
Rustin&Bradleyの『WORK DISCUSSION』の翻訳テキストを月に1章ずつ、率直な話し合いを通して読み進め、経験的にワークディスカッションについての学びを深める。前期・後期(各10回ずつ)に分けて実施し、今回募集する前期では、テキストの前半を扱う。第2日曜日の10:00~11:30。
詳細案内:
https://drive.google.com/file/d/1_7vES5Mqo4eHdcZihTBzE9dVsTPbZWMS/view?usp=drive_link
参加費:45,000(日本ワークディスカッション研究会正会員の方は40,000)
ファシリテーター:大槻 勇太・杉本正志(ともに日本ワークディスカッション研究会・事業執行理事)
② How to Run Reflective Practice Groups講読会
Kartz, Aの『How to Run Reflective Practice Groups』の翻訳テキストを月に1章ずつ講読する。全10回。第2日曜日の14:00~15:30
詳細案内:
https://drive.google.com/file/d/189_8c53pIw3SoQGYwdj8NAdIB8_JrMYD/view?usp=drive_link
参加費:45,000(日本ワークディスカッション研究会正会員の方は40,000)
講師:鈴木 誠(くわな心理相談室、日本ワークディスカッション研究会・理事長)
③ オンライン・ワークディスカッション・セミナー
全10回。第3日曜日の9:30~11:30。
詳細案内:
https://drive.google.com/file/d/1Avupr8w6Kb8vBj_uoEhIMbNwEhwGDuHv/view?usp=drive_link
参加費:55,000(日本ワークディスカッション研究会正会員の方は50,000)
講師:鈴木 誠(くわな心理相談室、日本ワークディスカッション研究会・理事長)
申込方法:
参加希望者は以下のグーグルフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/AUue1YCgZVxJePCH8
各研修会に関する詳細は、上述の詳細案内のURLよりご確認ください。なお、いずれの研修会も、申込期限は2024年3月31日とさせていただきます。皆様のご参加お待ちしております。