【研修概要】
クライエントと初めてお会いするのは「初回面接」がほとんどだと思います。子どもとの面接の場合、もしくは子どものことで対応に困っている保護者との面接の場合、どういった内容をどれぐらいの時間配分で聞いていくかは難しいのではないかと思います。特に、子どもは「困っていない」場合も多く、主訴について何も話してくれないこともあります。
そこで、本研修会では、限られた時間の中で、何を聞き、どうアセスメントするか、そして継続面接(2回目以降の面接)にどのようにつなげていくか、についてお話したいと思います。
興味のある方は、ぜひご参加ください。
なお研修内容については、2023年6月に実施したものと同じになります。
詳細・申込⇒詳細はこちら
【日程】
2024年3月23日(土)9:00~12:00
【講師】
重野 桂(臨床心理士・公認心理師:びわこカウセリングオフィス)
これまで児童精神科の心理士として、発達障害児支援や子どものトラウマケア、親のトラウマケア、乳幼児の早期療育などを従事する。2022年4月に滋賀県にて私設カウンセリングオフィスを開業。子どもの発達支援、子どもやその親のトラウマケア、心理職支援などを行っている。その傍ら、小学校・中学校・高校のスクールカウンセラーも行っている。
【会場】
オンラインシステムZoom
【定員】
30名程度
【対象】
臨床心理士、公認心理師(資格取得見込み含)、 その他対人援助職の方で臨床経験が10年未満の方、
心理学専攻の大学生、臨床心理士指定大学院の方
【参加費】
5000円
【申込期間】
2024年1月13日(土)~3月20日(水)
【問い合わせ先】
びわこカウンセリングオフィス(fika.kokoro@gmail.com)
何卒、よろしくお願いいたします。