日本フラシュテクニック・インスティチュート(FTI-J)主催
フラッシュ・テクニックの研修案内

【フラッシュ・テクニックの魅力】

トラウマ治療に取り組む中で、クライアント(以下cl)がトラウマに直面することを避けたがるのは当然の反応です。しかし、これが治療の進展を妨げることも少なくありません。そこで、clに無理な負担をかけずに治療を進めるための革新的な手法として、「フラッシュ・テクニック」が注目されています。

【フラッシュ・テクニックの基本理念と活用場面】

フラッシュ・テクニックは2017年にEDMRのトレーナーであるフィリップ・マンフィールド博士によって開発された新しいトラウマ治療法です。エビデンスに基づいており、EMDR以外でもトラウマの訓練を受けた臨床家が使うことができます。

clがトラウマ記憶に直接向き合うことなく、その影響を和らげることができる方法です。この技法は、EMDRの補助的手段として開発され、特にセッションの時間が限られている場合や、clがトラウマ記憶に触れる準備ができていない時に非常に有効です。

【フラッシュ・テクニックの実施方法とクライアントへのメリット】

フラッシュ・テクニックはclのトラウマ記憶にフォーカスしないという点で、従来のトラウマ治療とは一線を画します。clは、肯定的な記憶やイメージに意識を集中することで、トラウマに関連する苦痛を感じることなく、治療を進めることが可能です。セラピストとしても、clが積極的に治療に参加しやすい環境を提供できるため、セッション全体がより和やかで前向きな雰囲気に包まれることが多いです。

フラッシュ・テクニックを使用することで、clのトラウマ治療が一層効果的で安全なものになるだけでなく、セラピストとしてもやりがいを感じることができるでしょう。

フラッシュ・テクニックはセラピーの新たなツールとして、clとの信頼関係を築きながら、より安全にトラウマ治療を進める一助となるでしょう。

【日時】
2024年12月15日 (日)  9:00~18:00 (途中昼休憩あり)
オンライン開催@ZOOM(2025年1月31日、23:59まで録画視聴付き)
※お申し込みの全ての受講者方に後日動画をお送りします。

【参加費】
33,000円(早割価格11/15、23:59まで)/
38,000円(通常価格12/13、23:59まで)
後日視聴付きのため、原則、返金には応じられません。

【定員】
50名(当日受講)/100名(後日録画受講) ※終了後から1月31日、23:59まで視聴ができます。

【内容】 
フラッシュ・テクニックについての概要
フラッシュ・テクニックがなぜ効果的なのか?
フラッシュ・テクニック・セッションのビデオ
参加者全員がフラッシュ・テクニックを体験するグループ練習
ボランティア参加者によるライブ・デモンストレーション
トラブルシューティング
質疑応答

【申し込み資格】
トラウマ治療の経験を持つ臨床心理士・公認心理師・医師
※臨床心理士の更新ポイントに申請予定
【講師】
フィリップ・マンフィールド博士

【主催】: 
日本フラシュテクニック・インスティチュート(FTI-J)

【お申込み先URL】
https://peatix.com/event/4122608/view

【問い合わせ先】
カウンセリングルームすのわ 臨床心理士/公認心理師 南和行 Email: info@sunowa.net
カウンセリングオフィスペアベール 臨床心理士/公認心理師 加藤澄江 Email: sumie.kato88@gmail.com