●2025/7/3 会員・準会員に「事務局連絡25-10」をメール配信いたしました。研修情報を更新いたしました。
●2025/6/25 会員・準会員に「事務局連絡25-09」をメール配信いたしました。求人情報・研修情報を更新いたしました。
●2025/6/18 会員・準会員に「事務局連絡25-08」をメール配信いたしました。研修情報を更新いたしました。
★一般社団法人 新潟県公認心理師会 2025年度研修会★
※※ 研修案内文書は随時アップしていきます。公認心理師資格保持者及び受験資格を有する方は、会員でなくともいずれの研修会(地区別交流会を除く)にも参加できます。会員になるとお得に参加できます。どうぞご予定ください。※※
1.令和7年度第1回研修会
(1)メインテーマ: PFA = サイコロジカル・ファースト・エイド
・・・災害への心理支援を求められた時、あなたは動けますか?・・・
(2)日程:令和7年11月3日(祝・月) 10:00~16:30
(3)会場:新潟ユニゾンプラザ 大研修室 (会場のみ)
(4)内容:講演 兵庫こころのケアセンター特別研究員
日本トラウマティックストレス学会副会長 大澤智子先生
「災害支援を求められた時の心得 : 被災者や被害者を支えるために」(仮)
※たくさんの演習で、災害支援への心構えを作ります。
※臨床心理士資格更新ポイント申請予定
2.令和7年度第2回研修会
(1)メインテーマ:家族への見立てと支援を考える(仮)
(2)日程:令和8年1月25日(日) 10:00〜13:00
(3)会場:オンラインのみ
(4)内容: 講演 明治学院大学心理学部心理学科教授
IPI統合的心理療法研究所所長 野末武義先生
「子どもの支援のために家族をどう理解し支援するか」(仮)
3.令和7年度諸団体交流研修会
テーマ : 性暴力とは何か : 性暴力被害への心理支援を考える
・・・支援者たちは何ができるのか、回復のための多職種連携・・・
これまでになく、性暴力が話題に上る時代になった。多くの報道で目にする性暴力は、まだどこか遠い感覚かもしれない。しかし、そうではない。実は想像されるよりも性暴力はずっと身近で起きている。隠された話題が次々と表に出てきている時代となったと感じる今こそ、勇気を出して、多職種で性暴力への支援を考えましょう。
(1) 日程 : 令和8年3月8日(日) 10:00~16:30
(2) 会場 : 新潟ユニゾンプラザ 大研修室 & オンライン (ハイブリッド)
(3) 内容 : 講演(上智大学総合人間科学部心理学科准教授 齋藤梓先生 )
シンポジウム、(ディスカッション)
※臨床心理士資格更新ポイント申請予定